法人様向けフラワーギフト 花秘書

お祝い花や胡蝶蘭なら花秘書 > 花とフラワーギフトに関する資料室 > お花に付ける立札の書き方

お花につける立札(名札のご芳名)の書き方

お花につける立札(名札のご芳名)の書き方

贈り主の名前を書いた札を立てるスタイルは、お花の世界独特の慣習です。とくに初めて立札を注文するときは、その作法がよくわからず戸惑うこともあるのではないでしょうか?このページでは立札の基本パターンと書き方の例をご説明いたします。ぜひご参考になさって、貴社の花贈りにお役立てくださいませ。

立札の基本

基本的な役割について

企業間での贈答ギフトとして、企業名(あるいは役員名)でお花を送る場合、胡蝶蘭や観葉植物などの鉢植え、アレンジメント(花かご)、スタンド花には、お花の後ろに贈り主の名前を書した長方形の札を立てるのが普通です。この立札は、「誰から贈られたお花なのか?」を明らかにするために立てられます。受取った相手に対してのアピールはもちろん、人が集まる場所に置かれる場合には、周囲の人々に対しても、お花の贈り主の存在をアピールし、知名度を上げるチャンスとなります。そのため、札に書く名前は、受取る相手の名前ではなく、お花を届ける贈り主側の名前を書くのが一般的です。

種類や大きさについて

札はお花屋さんによってことなります。札の大きさはおよその一般的サイズがあるものの、細かいサイズに取り決めはなく様々です。

種類・材質

札の種類には、厚紙で出来た”紙札”と呼ばれるものと、木板で出来た木札、最近では紙製のボード板に木目柄のシートを貼り付けて仕上げる”タックボード”などがあります。

大きさ

札の大きさは、名刺サイズ程の小さなものから、縦幅が50cm以上ある大きなものまであります。比較的小さめのサイズは紙製の札が多く、縦幅が大きくなるにつれて厚みのあるタックボード製や木製のものが使われます。

種類の適応

種類とサイズの使い分けについて厳密な決まりはありませんが、お花の大きさに合わせて釣り合いの取れたバランスよく見えるサイズの札を使用するのが一般的です。例えば、数千円程度のサイズが小さめな鉢植えやアレンジメントには、小さめの紙札を立てます。逆に背丈の高いスタンド花や嵩のあるアレンジメントには大きい紙札や木札、タックボード製の札を立てます。

飾り文字について

札には、贈り主名のほかに、飾り文字を書き添えます。札の一番上(頭)の位置に書くため”頭書き”と呼ばれます。熨斗紙でいうところの”表書き”にあたる文言をさします。 →飾り文字の種類について詳しくはこちら

文字色の使い分け

この飾り文字は、用途により文言や文字色を使い分けます。おもに、お目出度い慶事には朱文字(または金字)で「祝」や「御祝」などの文言を書きます。
また、葬儀やお供えなどの弔事には墨文字で「供」「弔」などの文言を書きます。

文言の種類

もっともよく使用される飾り文字の種類は大きく分けて、慶事の「祝」と弔事の「供」の2パターンです。応用形として、詳細な事柄を書き足す場合があります。例えば開店祝いなら「祝 開店」、移転祝いなら「祝 御移転」、社長就任なら「祝 御就任」や「御就任御祝」のように書きます。まず基本系として、慶事なら「祝」、弔事なら「供」と覚えておけば、ほぼ万能です。そのほかにお見舞い時には「御見舞」と書きます。どれにも当たらないときには「贈」と書く場合もあります。

贈り主名(芳名)の書き方

贈り主名を書くときは、おもに次にあげるパターンがあります。

「企業名」を書きたい場合

お花の贈り主を企業名とする場合には、札に企業名を書きます。正式名で書くのが一般的ですが、文字数が多くなる場合に一部省略したり、呼称を書く場合もあります。外資系企業では横書きで英字表記にしたり、カタカナ表記にしたり、頭文字のアルファベット表記を使用したりと、いろいろなケースがあります。せっかく貴社名を書くのですから、正式な名称が好ましいですが、文字数が多くかえってゴチャゴチャした印象になるような場合は、見やすくスッキリとした表記に調整するのもひとつの手です。

「企業名+役員名」を書きたい場合

企業名に加えて役員などの個人名を並べて記載する場合には、「企業名(+所属部署名)、役職、氏名」を書きます。
例えば「株式会社○○○ 代表取締役 山田太郎」といった書き方になります。役職のほかに、必要に応じて「△△支店」「△△営業所」「△△課」のような所属を書きます。

「複数の社員」や「有志」を書きたい場合

お花の贈り主が、特定の役員や個人ではなく社員全般の場合、「株式会社○○○ 社員一同」と書き方をします。
さらに一部の募った社員の場合には「株式会社○○○ △△課 有志一同」といった書き方になります。何人もの個人名を羅列した書き方はしません。

「個人名」を書きたい場合

プライベートな用途でお花を贈る場合や、あえて企業名を伏せ個人的な気持ちを強調したいときには、個人の氏名を書きます。通常はフルネームで書きます。目的にあわせて苗字だけで書く場合もあります。
また、ビジネスシーンでは通常ありえませんが、プライベートのくだけたシーンではニックネームを書く場合もあります。

立札を付けたいときの注意点

立札は、貴社と先方様とのご関係や目的などにより札を使用するかしないかを選択します。
企業間で贈られるお花には立札(名札)をつけるスタイルが一般的ですが、宣伝めいた社名、個人的には社会的地位を誇示する役職名など、仰々しい名札を避けたい場合は、札は使わないようにします。(札を使用しない場合でも、配送伝票に贈り主名が明記されていますから、先方様がお花を受け取った際、誰から贈られたお花なのか一目瞭然です。)

お祝い(慶事)札の一例

お祝い花につける名札の場合、飾り文字(「祝」などの頭書き)と、贈り主名を書きます。相手名は書かず、贈り主の名前だけでも問題ありません。
相手の名前を並べて書き入れる場合もあります。相手名を書いたほうが良いと考えられるケースは、例えばお届け先である相手企業で複数の役員のうち特定の一人を対象とする場合などです。昇進や社長就任などの場合がこれに当てはまります。
慶事の飾り文字は、朱文字(あるいは金文字)を使うのが一般的です。名前は黒字です。

お供え(弔事)札の一例

お供えの花では、飾り文字(「供」「弔」などの頭書き)と、贈り主名だけを書きます。故人の名前は相手名として書きません。弔事の飾り文字は墨文字(あるいは銀文字)を使うのが一般的です。名前は黒字です。



フラワーギフト総合ランキング
花秘書 営業日

close